▼こんな方におすすめ

投資をやっているとよく聞く、「イナゴ」ってなに?
あの昆虫のイナゴ? iDeCoの進化系?
ドユコト?
「イナゴ」ってなにー?

株、fx、暗号資産などには1日の中で急激に値動きするものがあります
その急騰する「モノ」に飛びつき、短期で売買を繰り返す戦術のことを「イナゴ」と言い、そしてその投資戦術を使う投資家のことを「イナゴ投資家」と言います
「イナゴ」は主に企業のIR情報や好材料をもとに一気に食いつきます
その姿が、田んぼを食い尽くしたら、一斉に次の田んぼへと飛んでいく「イナゴ」に似ているとかいないとか
イナゴタワーってなにー?

「イナゴ投資家」達が一気に特定の銘柄に飛びつくことで価格が急騰し、現れるチャートパターンを「イナゴタワー」と呼びます
ほとんどの場合、この「イナゴタワー」が現ると元の価格かそれ以下に急落します
この短期間の急騰と急落のチャートパターンがタワーのように見えることから「イナゴタワー」と呼びます
儲かりまっかー?

結論、タイミングさえ間違えなければ儲かります(タイミングさえ間違えなければ)
ただこのタイミングが難しく、タワーができる前に情報を手に入れ、タワーの頂上付近で売らなければなりません
タイミングさえ間違えなければ、短期間に大きな利益を一気にあげる、少ない利益を高回転し多くあげる、ことができる戦術であるため
タイミングを間違えれば、参入した瞬間転落し、莫大な損益を生む可能性もあります
しゅんです
「イナゴ」をするためにはどうしたらいいのー?

「イナゴ」はタイミングさえ間違えなければ、短期間で利益が上がるメリットがありますが
その反面、タイミングが難しいというデメリットがあります
それを踏まえて、「イナゴ」を行う上で、気をつける点を紹介します
勝率の高い戦術でないということを理解する
デイトレードなどの短期トレードは「ゼロサムゲーム」「マイナスサムゲーム」と言い、全員が勝つことができる投資方法ではありません
そのため、情報を確実に把握し、その参入・撤退は迅速に行う必要があります
自分の位置を理解する
「イナゴタワー」は急速に下落していきます
そのため、自分が今「イナゴタワー」のどの位置にいるのか理解しなくてはなりません
自分以外の「イナゴ」達が飛びついている時期はまだ上昇中でしょうが、自分が頂上付近で参入していた場合、下落は間近です
リアルタイムの情報を手に入れて、自分は今どの位置なのか理解しましょう
出口戦略
上昇する際は売りもあるためコツコツと上がっていきます
しかし、下落は急速です
会社員の方は仕事中に「急な頼まれごと」「急な電話」などを対応し、終わった後に画面を見ると顔面蒼白、というリスクもあります
そのため、「何%、何円の損が出た時点で撤退しよう」というラインを作っておくことが重要です
また、上昇トレンドであっても利益を最大化するために頂上付近を待ち構えるのではなく、「何%、何円上昇したら売ろう」と決めるか、「上昇中に下落が始まった瞬間、つまり頂上より少し下を狙う」
など、自分のリスク許容度に見合った戦略を組む必要があります
妥協で参入しない
絶対に妥協してはいけません
「これくらいだったらいいか」では絶対に負けます
参入に迷ったら見送りするのもいいでしょう
昨日より良い自分を目指しましょう!ではまた!
コメント