▼こんな方におすすめ

・ブラッドリークーパーの身長体重はー?
・ブラッドリークーパーのトレーニングメニューはー?
・何を食べてるのー?
初めて「ハングオーバー」という映画でブラッドリー・クーパーを見た時、なんだこのイケメンは!!!?と思いました
そして、映画「アメリカンスナイパー」ではその代わりようにビビり倒しました
どうやってあそこまででかくなれたのか
それでは、ブラッドリー・クーパーの身長体重、トレーニング方法、食事法について紹介します
ブラッドリー・クーパー

それでは、ブラッドリー・クーパーの身長、体重などを紹介します
本名 Bradley Charles Cooper(ブラッドリー・チャールズ・クーパー)
生年月日 1975年1月5日
出身地 アメリカ・ペンシルベニア
身長 186センチ 体重85キロ
とのことでした
代表作は、映画「ハングオーバーシリーズ」「アメリカンスナイパー」「アリー/スター誕生」などです
普段84キロのブラッドリー・クーパーは映画「アメリカンスナイパー」において、脅威の18キロ増、102キロになっていたようです
それも、10週間でです。えぐいですよね
役とはいえ、10週間で18キロ増加させるには、並大抵の努力では行かないはずです
ちなみに、見た目は「ただの熊だった」と言われていたようです
ハングオーバーは少し刺激的な内容ですが、いい意味で何も考えず見ていられる映画です
ほんといい意味で
アメリカンスナイパーは逆に考えさせられる部分が多い作品ですが、きっと後悔はしないでしょう

U-NEXTでは31日間無料ですので、1ヶ月の無料期間だけでも視聴してみては!?
ブラッドリー・クーパーのトレーニングメニュー

では、10週間で18キロを増やしたトレーンングメニューはなんなのか?
それではそのトレーニングメニューを紹介していきます
1日目 背中、二頭筋
・ デッドリフト 10回5セット
・ ダンベルカール 10回5セット
・ ラットプルダウン 12回3セット
・ プリチャーカール 10回3セット
・ バーベルロー 10回3セット
・ チンニング 失敗するまで3セット
・ ケーブルロー 10回3セット
2日目 肩、僧帽筋
・ ミリタリープレス 10回5セット
・ バーベルシュラッグ 10回5セット
・ フロントレイズ 10回3セット
・ ダンベルシュラッグ 10回3セット
・ プルアップ 失敗するまで3セット
・ アーノルドプレス 10回3セット
・ ショルダーフライ 10回3セット
3日目 全身
・ パワークリーン 10回5セット
・ ケーブルハンマーカール 10回3セット
・ ケーブルフライ 10回3セット
・ ケーブルショルダーフライ 10回3セット
・ ダンベルロー 10回3セット
4日目 胸、三頭筋
・ ベンチプレス 10回5セット
・ ケーブルプッシュダウン 10回5セット
・ クローズグリップベンチプレス 10回3セット
・ インクラインダンベルプレス 10回3セット
・ オーバーヘッドトライセプスエクステンション 10回3セット
・ ディップス 失敗するまで3セット
・ デクラインケーブルフライ 12回3セット
5日目 脚
・ バックスクワット 10回5セット
・ カーフレイズ 12回3セット
・ レッグプレス 10回3セット
・ ハムストリングカール 10回3セット
・ デッドリフト 10回3セット
・ ランジ 12回3セット
・ フロントスクワット 10回3セット
で、週5日のトレーニングのようです
朝のトレーニング
ただ、18キロを増やすだけでなく筋肉の塊のような体を作るには、余分な脂肪を取り除かなければなりません
そのために、ブラッドリークーパーが行っていたことは
「ダブルスプリット」と「サーキットトレーンング」を行っていたようです
ダブルスプリットというのは、1日2回筋トレを行うことです
サーキットトレーニングは、心拍数を維持することにより、筋肉を構築しながら脂肪を燃焼させるのに役立ちます
朝と昼に分けて各2時間ずつ行っていたそうで、
朝は「エクササイズを焦点に基礎的なトレーンング」
昼は「筋肉増量を焦点においてトレーニング」
をしていたようです、先ほど紹介したのが昼トレですね
それでは朝トレを紹介していきます
例として
A◯◯
A××
A△△
というのは同じグループで、続けてサーキットトレーニングを行う、という意味です
A ランジ 8〜12回5セット
A デッドリフト 6〜8回5セット
A ジャンプスクワット 8〜12回5セット
A スクワットプレス 8〜12回4セット
B ダンベルプレス 8〜12回4セット
B ケトルベルスイング 8〜12回4セット
B シーテッドケーブルロウ 8〜12回3セット
C ベントオーバーロー8〜12回3セット
C ステップアップ8〜12回3セット
D ハンギングレッグレイズ12〜15回3セット
D スタンディングカーフレイズ12〜15回3セット
D サイドプランク 30秒3セット30秒
となっています
休憩は各セット間60秒の休憩となっています
ちなみに肉体改造をしたブラッドリークーパーは、デッドリフト188キロ8回を5セットしていたようです
ブラッドリー・クーパーの食事

筋トレだけでは大きくなれません
そのためには徹底した食事があります
ヒュー・ジャックマンのカロリー過負荷を思い出させる、毎日5000キロカロリー超摂取をしていたようです
ブラッドリークーパーは「これが一番大変だった」と語っており、なんと約55分ごとに食べていたそうです
地獄のよう、ですね
では実際に食べていたものはなんなのか
朝食
卵白、シナモン、全粒粉パンのフレンチトースト
午前中おやつ
ミックスベリーのプロテインシェイク
昼
さつまいものツナメルト(ツナとチーズのホットサンド)
夜
パスタとミートボール
金糸瓜と七面鳥か鶏胸肉のミートボール
といった具合です
毎日これ!ではありませんが、参考として
炭水化物の主要な供給源として果物、米、オートミールを取り入れており
また、健康的な脂肪の供給源としてアーモンドとアボカドを摂取していたようです
脂肪はより大きな筋肉を発達させるために不可欠です
テストステロンのような重要なホルモンを生成するために、体は脂肪を必要としています
でも、忙しいあなたにはなかな必要な栄養の摂取は難しいでしょう
そこで、1食で1日に必要な1/3の栄養素が取れる
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
を試してみてはいかがでしょう
新しくクッキータイプが出ていますので、空いた時間でもサクッと食べることができます
忙しいけどタンパク質などの栄養素はちゃんと取りたい、というあなたにおすすめです!

昨日より良い自分を目指しましょう!ではまた!


コメント