▼こんな方におすすめ

・成功する法則ってあるのー?
・幸せになりたーい
・成功法則知りたーい
今回は
ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS(ハピネス): GAFA時代の人生戦略
著者:スコット・ギャロウェイ
を紹介しようと思います
長くなりましたので2部作です
①では「幸福」「成功」について紹介しています

ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS(ハピネス): GAFA時代の人生戦略
![]() | 【中古】 ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS GAFA時代の人生戦略 /スコット・ギャロウェイ(著者),渡会圭子(訳者) 【中古】afb 価格:500円 |

概要

題名にもあるように、ニューヨーク大学の教授スコット・ギャロウェイ氏の著書です
5000人が受講し、100万人が視聴した「伝説の授業」を書籍化したものです
GAFAが創り変えた世界はどんどんと無慈悲なものになっており、この世界で私たちはどう生きるか、をコンセプトに話が進んでいきます
この世界では、ネットを開けば様々な情報が転がっています
そして、ありふれた成功法則に惑わされないように、「迷い」も「恐れ」も振り切る「不変の原則」を身につける必要があります
愛の講義

私が気になったものは
- 結婚を幸福に繋げる3か条
- 子どもに投資せよ
- 迷ったら「子どもにとって一番いいこと」をする
- 自分の天国を見つけよ
です
結婚を幸福に繋げる3か条
結婚の歴史は古く、愛に基づく結婚が普通になったのは古代ローマ時代までさかのぼる、と言われています
その歴史の深い「結婚」を幸福にする法則があったなら、知りたくないですか?
結婚を幸福に繋げる3か条とは
- スコアをつけない
- 妻を冷えさせるな、飢えさせるな
- 愛情と欲望をできるだけ表に出せ
1「スコアをつけない」は、パートナーに対して寛大になり、できる限りのことをできるだけ頻繁に行い、パートナーの間違いは進んで水に流しましょう
2「妻を冷えさせるな、飢えさせるな」は、文字通りそのままです。気を使いましょう
3「愛情と欲望をできるだけ表に出せ」は、愛情、触れ合いは自分たちの関係が唯一無二のものであると教えてくれます。求められていると感じられない人は不安を抱え、自分自身も好きでいられなくなります。
子どもに投資せよ
著者の最大の恐怖は、自分勝手が過ぎて人間関係を築く努力を怠ったために、孤独のうちに死ぬことである
私たちは、人生の中で安心して眠れるよう、自分を愛してくれる人との触れ合いを求めるものである
そのため、子どもたちが大きくなったとき、親は何よりも、自分たちのことを大切にしてくれた、という記憶を持たせるために、コツコツと投資をしていかなくてはなりません
迷ったら「子どもにとって一番いいこと」をする
愛とは、自分で築いた人生を、他人のために捨てても構わないという気持ちです
自己中心主義を脱し、人生についてのほとんどの質問には、「子どもにとって一番いいことは」という基準があれば安心感があります
子どもがいない方は、子どもの部分を他人に置き換えて考えてみましょう
自分の天国を見つけよ
「天国」とは?と聞かれ具体的に答えれる人はいますか
貴重な時間が満たされていることではないでしょうか
そして、真に満たされる時間は家族といる時だけです
家族と一緒にいると愛され、安らげます
地上にも天国は存在するのです
健康の講義

私が気になったものは
- 身体を鍛えよ
- 泣きたい時には泣くべきだ
- 成功と人格は相関する
です
身体を鍛えよ
CEOに共通する性質で一番多いのは定期的な運動です
CEOの共通点、と聞いて個人的には「早起き」だと思いましたが、「定期的な運動」だそうです
まぁ意外性はないですよね
運動することが脳にもたらす影響について近年では話題になっています
CEOなどのトップに立つような方は、定期的な運動を行っているようです
体の健康のために行っている人も多いでしょうが、精神的な強さ、脳のリフレッシュのために行っている方も多いのではないでしょうか
泣きたい時には泣くべきだ
泣くことにはストレスを軽減する効果があります
泣くことで、感情の高ぶりからくるストレスを和らげることもできます
男は泣いてはいけない、という風潮がありますがそれは「降伏したことになる」と考えられているからですが、そんなことはありません
自分の健康を保つためにも泣きたい時にはたまには泣いてみてはいかがでしょう
成功と人格は相関する
大志を抱いて成功への道を歩き始めたばかりの人は、大体感じがよく、他人に期待を押し付けない
そして、大きな成功を収めた人はだいたい善良で、気前がよく礼儀正しいです
自分がいかに恵まれているかを認識し、評価すれば嫌な奴になれません
寛大さと礼儀正しさが成功の印です
皆様も4つの講義の内容をコツコツと続けていき幸福を手に入れましょう
昨日より良い自分を目指しましょう!ではまた!

コメント